大学入学共通テストの服装は?冬なのに寒さ対策と暑さ対策の両方が必要?!
アストロ部
人工衛星のわかりやすい単行本。誰もが抱くその謎を解説!
人工衛星のわかりやすい解説は、ありそうでいてあまりありません。「リアクションホイール」や「スラスタ」の専門用語。「どうしてロケットは東向きや南向きに打ち上げるの?」といった素朴な疑問。これらの人工衛星の不思議をわかりやすい内容で書かれた書籍を紹介します。
大学のオープンキャンパスでやること。これだけは確認しよう。
大学のオープンキャンパスでやることは、いくつかあります。実際に志望校の中に入ることで、想像するのとはまた違った刺激をうけることでしょう。今まで以上に勉強に身が入るかもしれませんね。ここでは、大学のオープンキャンパスでやることについて紹介します。
宇宙で使う物理。大学で学習できるかが志望校決定のポイント!
宇宙で必須の物理。大学ではさらに詳しく学習します。とはいえ、講義数や他の研究室との兼ね合いなどで、学校によって学習できる内容は異なります。もし君が理学系の道を進むのであれば、宇宙で使う物理を大学でたくさん学べるかは、志望校選びのポイントの一つになります。
宇宙を学べる大学の学部。高校生の君に知ってほしい7分類。
宇宙を大学で学ぶ学部は、理学系だけではありません。ロケットなどの工学系や、アストロバイオロジー分野の生物系、そして教育系などなど。さらに、古天文学に代表されるように文系もあるのです。ここでは高校生の君に知ってほしい宇宙を大学で学ぶ学部の7分類を紹介します。
はやぶさ探査機。日本の技術の成長ぶりを知るにはこの本!
はやぶさ探査機は、いままでの日本の人工衛星でつちかったノウハウが凝縮されています。その後継機もまた過去から学んだことをベースに改良されているのです。ここでは、はやぶさ探査機の集大成が、どのようにして技術が蓄積されていったかを書いている書籍を紹介します。
アルマ望遠鏡の威力。成果をやさしく書いた本を紹介します。
アルマ望遠鏡は、視力6000とも言われています。過去にはぼんやり見えていた天体も、くっきりと見えました。いままでは理論でしか推測できなかったことが観測で裏付けられたりしているのです。アルマ望遠鏡はどんな観測をしていてるのかが書かれた書籍を紹介します。
ブラックホールの謎。どんな観測かを知りたいときはこの本
ブラックホールの謎はたくさんあります。そもそも情報が私たちの所に届きません。しかし、これまでに間接的な証拠からわかってきたこともたくさんあります。ブラックホールの謎を解明するために、どのような観測をしてきたのかを知りたいときにおすすめの書籍を紹介します。
物理の研究テーマ。学校では学べない大切な事は本で学ぼう!
物理の研究テーマ。夏休みの自由研究で予定していたことが起こらなくて、困ったことはありませんか? 実験や観測では想定外のことも起こります。もしうまくいかなかったときにどうしたらいいのか? 物理の研究テーマで必要なことのヒントとなる書籍を紹介します。
高校古文、文法の参考書。宇宙と古典は実は仲良しなのです。
高校古文の文法の参考書は、基本的な内容のもので学習します。しかし、受験のためだけに勉強するのではなく、時には宇宙の理論に貢献することもあるのです。受験のためだけに学ぶのはもったいないです。高校古文、文法の参考で昔の記録も読めるようになると楽しいかもですね。
宇宙と素粒子。遠くて近い密接な関係を記した書籍を紹介!
宇宙と素粒子は、全く違う世界のように見えますが、実は密接な関係があるのです。物質の最小構成を知ることで、ビッグバンからどのようにして今の状態になったかを知ることができるからです。ここでは宇宙と素粒子について書かれた、わかりやすい書籍を紹介します。